コワーキングスペースでの起業をおすすめする理由とは?

これから起業しようとしている方や、すでに起業している方の場合、コワーキングスペースで仕事をするのがおすすめです。「なぜ?」と思った方のために、ここでは起業する際の仕事場としてコワーキングスペースをおすすめする理由、それからコワーキングスペースで起業する際の注意点をお伝えします。
起業する際には住所が必要になる
起業する際には登記用に住所が必要になります。ただし、これには1つ注意点があります。登記した住所は、当然会社の住所として記録されますよね。ここで登記した住所、つまり会社の住所は他の方が見ることができてしまうことに注意すべきでしょう。場合によっては営業がその住所を基に訪ねてくることも考えられます。もし自宅の住所を登記した場合には、自宅の玄関の前まで営業が来てしまう可能性もあるというわけです。それはちょっと怖いと感じる方もいますよね。そんな場合には外にオフィスを構えて、自宅とは別に会社の住所を持つことも考えるのではないでしょうか。そんなときに役立つのがコワーキングスペースというわけです。
起業する際にコワーキングスペースの活用をおすすめする理由
理由1:会社の住所として利用できることもあるから
コワーキングスペースによっては、法人登記ができます。つまり、コワーキングスペースの住所を会社の住所にできるというわけです。これで自宅の住所を不特定多数の方に知られてしまうという不安要素を回避できますね。
「法人登記ができるコワーキングスペースを探す」
また、法人登記に使うだけでなく郵便物を受け取る場所としてもコワーキングスペースを利用できます。
「郵便物を受け取ってもらえるコワーキングスペースを探す」
理由2:起業家のためのサポートが用意されていることもあるから
起業家のためのサポートが用意されていることもあります。例えば、以下のようなものがあります。
- 弁護士による、起業や知的財産管理などにおける法務支援
- 中小企業診断士などによる、事業計画の添削や経営診断
- 税理士による、節税対策や会計処理の指南
起業して間もない頃や、起業の準備をしている頃は、事業に集中して取り組みたいですよね。こういったサポートを受けられることで、本業に注力できるようになるということは大きなメリットになるでしょう。
理由3:他のオフィスに比べてコストが安いから
起業したての頃は特に出費を少なくすることが大切です。それにはいくつか理由が考えられます。
- そもそも最初は資金が少ないから赤字にならないようにしたい
- 万が一の際に備えて出費を減らし、資金を貯めておきたい
- 企業の信用力を高めるために、キャッシュフローを良くしたい
他にもそれぞれ理由があるでしょう。出費を避けるのであれば、普通のオフィスやシェアオフィスではなく、コワーキングスペースをオフィスとして活用するのがおすすめです。これらと比べると非常にリーズナブルな価格で利用できます。
理由4:コミュニティの存在が事業にプラスに働く可能性があるから
コワーキングスペースの多くはコミュニティの形成も目的の1つとしているところがほとんどです。同じコワーキングスペースの利用者が参加できる交流会が開かれているところも多くあります。そうした交流会などによって、利用者同士のコミュニティができます。
コミュニティの存在にはいくつかのメリットがあります。例えば、起業した際にホームページを作りたいけれどノウハウがないという場合、コミュニティを通してホームページ作りのできる利用者を見つけられる可能性もあるというわけです。
また、コワーキングスペースによっては起業家が集まるところもあります。そうした起業家のコミュニティに参加することは大きな資産になりますよね。実際に起業を経験している仲間と一緒にアイデアをブラッシュさせたり、情報交換をしたりすることができます。さらに事業の内容によってはビジネスマッチングも起こる可能性もありますね。
理由5:オフィスに拡張性があるから
コワーキングスペースには、オフィスに拡張性があるという魅力があります。というのも起業した頃は1人で事業を進めていたとしても、会社や事業が大きくなれば人員を増やすこともありますよね。そうしたときに拡張しやすいというのが魅力の1つです。
例えば、フリーアドレスの席を増やすこともできますし、固定席や複数人が入居できる個室の契約ができることもあります。会社の事情・状況に合わせてオフィスを選んでいきましょう。
コワーキングスペースで起業する際の注意点
メリットばかりお伝えしましたが、注意しなくてはならないこともあります。ここには2つの注意点をご紹介します。
注意点1:セキュリティの面で不安がある
コワーキングスペースは仕切りのないフリーアドレス席となっています。そのため、他の利用者にパソコンをのぞき込まれることがあるかもしれませんし、席を立った際に何かを盗まれる可能性もあります。
個室を使ってこうしたセキュリティの面でのトラブルを避けることもできますし、鍵付きの専用のロッカーで厳重に保存してトラブルを回避しやすくすることも可能です。
注意点2:住所検索されるとコワーキングスペースの利用がバレてしまう
企業のブランドや信頼性を高めるために、コワーキングスペースの住所を利用する方もいるかもしれません。しかし、その場合には1つ注意しなくてはならないことがあります。それは住所検索されると、コワーキングスペースの住所を利用していることがバレてしまうということです。
おそらくないとは思いますが、ブランド力のためだけにコワーキングスペースで法人登記をしたいと考えている方は特に注意が必要です。
以上、起業する際の仕事場としてコワーキングスペースをおすすめする理由、それからコワーキングスペースで起業する際の注意点をお伝えしました。最後におさらいしておきましょう。
- 1:会社の住所として利用できることもあるから
- 2:起業家のためのサポートが用意されていることもあるから
- 3:他のオフィスに比べてコストが安いから
- 4:コミュニティの存在が事業にプラスに働く可能性があるから
- 5:オフィスに拡張性があるから
- 1:セキュリティの面で不安がある
- 2:住所検索されるとコワーキングスペースの利用がバレてしまう
起業する際にはコワーキングスペースを上手に活用して事業を成功させていきましょう。理由や注意点は分かったけれど、実際問題どういうコワーキングスペースを利用するのがよいか知りたいところですよね。ご興味のある方はこちらの「アントレプレナー(起業家)におすすめのコワーキングスペース特集」をご覧ください。